お知らせ&イベント

2025.06.30 イベント

【月例会(2025年7月30日開催)】「司法社会」の実現への歩みと「法務」のこれから

写真

ご案内

7月度の月例会は研修も兼ねており、今年は、戦略法務講座「中島塾」主宰者中島茂弁護士をお迎えして、その研修の神髄をご披露いただき、その内容の知得はもちろんのこと、今後の研修を受講する場合、研修を開催する場合の知見の一助とする機会としたいと思います。
中島塾は1985年の開講から30期修了生を輩出されており、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

中島弁護士ご本人につきましては、今年3月の日経夕刊コラム「人間発見」
人を大切にする「司法社会」へ 弁護士・中島茂さん
がとても参考になると思われます。今回の企画の発端でもあり、是非ご覧ください。

近著「会社と株主の世界史」も、理論と修羅場経験に裏打ちされた内容がとてもわかりやすく好評とのことです。
ふるってのご参加をお待ちしております!

講師より

中島 茂 弁護士
私は大学卒業を控えていたころ、ある法律勉強会で「その考え方が本当に人々のためになるのか?」と、つかみかかるような勢いで議論している人々を目の当たりにしました。雷に打たれたような衝撃でした。「そうか、法律の解釈一つで会社や人々の運命が決まってしまうのか」。将来の選択に迷っていた私は、ためらわず「司法」への道を進もうと決めました。「人生スイッチ」が入った瞬間です。ところが、実際に社会に出てみると、世の中のほとんどの問題は「司法」によってではなく、「世俗的な力関係」と「古いしきたり」によって解決されていることが分かりました。びっくりです。「これじゃあ司法は要らないじゃないか」。

憤った私は、なんとか世の中を、公平なルールと手続きで問題を解決する「司法社会」に変えることはできないかと思ったのです。そうした強い衝動で私は「戦略法務」を提唱しました。「法務」は経営戦略を進めるうえでリアルに役立つ知恵に満ちています。そのことを経営者に気づいてもらいたかったのです。ビジネススクール「中島塾」を開講したのもその一環です。以来、私は「司法社会」の実現に向けてひたすら取り組んできました。とてもやりがいのある経験でした。中島塾の卒業生も300名を超えました。今回はこれまでの私の経験をご披露し、法務がこれからどんな使命を果たしていけるのかについて、皆さんと楽しくディスカッションしたいと思っています。

【講師ご紹介】
1977年東京大学法学部卒。1979年弁護士登録、1984年弁理士登録。
投資信託協会規律委員会委員、財務会計基準機構評議員、東京理科大学の上席特任教授就任。
名古屋工業大学非常勤講師(経営論)、リクルート社外監査役、三菱商事監査役、日本証券クリアリング機構社外監査役も歴任。
企業の危機管理や企業法務の第一人者。
2006年から2011年の日経ビジネス弁護士ランキング(コンプライアンス部門、危機対応部門)で6年連続1位を記録。

【主な著作】
『会社と株主の世界史』(日本経済新聞出版社)累計1万部(2025年6月25日時点)
『取締役の法律知識(第4版)』(日経文庫)
『改訂版 コンプライアンスのすべて』(第一法規)
『最強のリスク管理』(金融財政事情研究会)
『取締役物語-花と嵐の一年(第2版)』(中央経済社)
『「不正」は急に止まれない!』(日経プレミアシリーズ)
『その「記者会見」間違ってます!「危機管理広報」の実際』(日本経済新聞出版社)
『株主を大事にすると経営は良くなるは本当か?』(日本経済新聞出版社)

開催概要

日時 2025年7月30日(水)16:00から18:00まで
場所 商工会館(千代田区霞が関3-4-2 弁理士会館ビル 5階)
●ZOOMミーティング
テーマ 「司法社会」の実現への歩みと「法務」のこれから
~戦略法務講座・中島塾(NJK)は何を目指しているのか~
講師 中島 茂 弁護士( 中島経営法律事務所 )

お申込み(会員限定)

参加ご希望の方は、2025年7月25日(木)までにお申し込み下さい。

    会場参加 or Zoom参加

    懇親会(自己負担)に参加しますか

    毎月開催(8月、9月を除く)される月例会は、当協会会員向けのものですが、
    会員企業以外の方でご参加ご希望の方は当協会事務局までお問いわせフォームからご連絡下さい。
    詳しいご案内を差し上げます。

    ※会場の定員等の関係でご要望に応じることができないこともありますので、あらかじめご了承下さい。